総合型選抜入学試験 (1期) 給付奨学生選抜<面接方式>
エントリー期間 |
|
---|---|
面接日 |
|
出願可否通知日 |
|
出願期間 |
|
合否発表日 |
11 / 2(月) |
- 経済的支援が必要な成績優秀者を奨学生として選抜する入試です。(出願制限があります)
- 給付奨学生選抜<面接方式>で合格して入学すると、授業料が4年間大幅に減免されます。(年間授業料 698,000円)
- 給付奨学生選抜<面接方式>で出願不可と判定されても、通常授業料となる出願の可否判定をします。
- 総合型選抜入試の通常授業料で入学手続きをされた方でも、入学許可等の権利を保持したまま再度、総合型選抜入試(4期)給付奨学生選抜?特待生選抜<実技方式>、一般選抜入試大学入学共通テスト利用(1期)給付奨学生選抜にチャレンジできます。
- エントリー、面接は無料です。ただし、総合型選抜入試(1期)は専願入試です。出願「可」と認定された後は本学を専願とする方に限り出願することができます。
エントリー資格について
詳細はこちら(174KB)「あなたがつくってきたモノ」を
「あなたが志望領域で学びたいコト」に
つなげて紹介してください。 高等学校等コード表(4.1MB) 研究所?塾?予備校コード表(175KB)エントリー書類について
エントリー書類の詳細はこちら(202KB)
給付奨学生選抜の出願制限
上記金額の条件を満たしていない場合、給付奨学生としての合格を取り消します。
収入?所得金額
給与所得者
841万円以下
給与所得者以外の者
355万円以下
所得証明の提出
エントリー時、出願時には必要ありませんが、上記の期限をご確認の上、エントリーしてください。
2019年の所得に関する証明書については、2020年10月8日(木)2020年10月15日(木)までにご提出いただきます。ただし、2020年の所得に関する証明書については、2021年3月下旬までにご提出いただきます。
在学中の中間審査について
給付奨学生選抜<面接方式>で合格し、入学した後、給付奨学生として適正を維持できているかを判断するために、2年次終了時に学業についての審査があります。
総合型選抜入試について
総合型選抜入試についての概要はこちらをご確認ください。
9/6(日)9/29(火)面接試験について
これまでに制作した作品を持参して、志望動機や目的意識等を評価します。
持参作品+個別面接
持参作品について
制作証明書のダウンロード(57KB)